ローイングファンのプログラミング日記

ボート競技やプログラミングについて書きます

macOS10にPostgreSQLをインストールする

今回はHomebrewを使ってPostgreSQL 10.3をインストールしたときの記録。
HomebrewについてはRubyをインストールする記事で説明済。

目次


Homebrewを使ってPostgreSQLをインストールする

まずHomebrewのアップデート

brew update


次にPostgreSQL最新版のインストール

brew install postgresql


これでインストール完了。

psqlコマンドでバージョンの確認。

psql --version


返答

psql (PostgreSQL) 10.3


pg_ctl startコマンドでサーバー起動確認
lオプションをつけるとログファイルがつくられ、そこに記録が追記されていく。
使い方は-l ファイル名

pg_ctl -D /usr/local/var/postgres -l logfile start


返答

waiting for server to start.... done
server started


サーバー停止

pg_ctl -D /usr/local/var/postgres -l logfile stop


返答

waiting for server to shut down.... done
server stopped


PostgreSQLサーバーが起動しない不具合

今回はインストールが一度で成功せず不具合が発生。
インストールしてバージョン確認はできるもののサーバーが起動しなかった。
なので一度入れたPostgreSQLをいったん
brew uninstall postgresql
でアンインストール。

どうやら古いPostgreSQLが残っているのが原因らしいので、次のコマンドでpostgresディレクトリを削除してからPostgreSQLを再インストールした。
(注意)
rmコマンドで削除すると復活できないので、削除する前にバックアップをとるなりの処置が必要。

sudo rm -rf /usr/local/var/postgres


実行するとパスワードを求められるのでMacにログインするときのパスワードを入力する。
削除の後、上記のやり方でインストールしなおしたら無事起動できた。

インストール後、環境変数のPATH、PGDATAの設定はしていない。特に不自由、不具合は今のところない。今後でたら追記する予定です。


今回の環境
macOS 10.13.4
Homebrew 1.6.0